2021年03月

ネック折れ修理(塗装修正無し) / Gibson J-45


当方のネック折れ修理は、タイトボンドは使わず、補強しなくて良い接着をします。


しっかりと奥まで接着剤が行き渡る様、亀裂程度の割れは出来る限り開いて接着剤を差し込みます。


手で広げようとすると力が入り過ぎて想定以上に折れてしまう事があるので、開きずらい時にはクランプを使って開きますが、いずれにしても大きく開いた方が接着剤がよく行き渡ります。

 

 


塗装修正無しの仕上げの場合は、見た目は気にしない前提ですが、手触りに違和感が無いように仕上げます。


塗装が欠けてしまっている部分は、埋めて修正します。


何度も親指でこすりながら変な感じが無いか確認します。

 

 


 

いつも見て頂いている方々には、毎回同じような修理ばかりで申し訳ないです。

なのですが、補強要らずで、塗装修正もしない修理をしている修理屋は割と少ないと思いますので、修理例を出来るだけ多く見て頂きたいと思っている次第です。

塗装修正無しの場合は見るも痛々しい見た目になる場合がありますが、それも全部見て頂きたいのです。

塗装修正をしない仕上がりと塗装修正した仕上がりも比較もして頂きたく、どの程度塗装が出来ているのか。

勿論、日常他の修理もやっていますが、ネック折れ修理など沢山見て頂きたいものはこのように多くなってしまいます。

ご了承頂いて、今後とも末永くお付き合い願えれば幸いでございます。

 

 

 

フレット交換 / Morris

 

リフレットのタイミングは、それぞれですが、こんな感じになってくるとそろそろ変え時かなと感じ人が多いかもしれませんが、もっとフレットが減っても関係なく使っている人も多いです。

いつフレットを取り替えたら良いか考えあぐねている人も多いと思いますが、交換時期が分からない方は何かしら不都合が出てきたら交換の時期とすれば良いかと思います。

音がつまる(ビリつく)、弾き難くなった、等々…

 


 


 


 


 

ギター、車、時計、鞄、いろいろと普段使いの道具はありますが、大事に使い続けている物ってとてもカッコよいです。

私にとって大事にすることと言うのは、”傷つかない様につかいましょ。”という事ではなく、調子が悪くなったら調整したり壊れたら修理して使い続けているものなので、そう物をいつもカッコよいなと感じます。

 

ネック折れ修理(塗装修正無し) / Epiphone Masterbilt


ネックが折れています。

丸く飛び出しています。


押してパチッと収まれば一件落着なのですが、戻りません。


押して戻らない部分は、戻らない原因部分を削ったりして戻します。


一向にきれいに収まらないので、取ってしまいました。

 

 


取り外してしまえば、やりやすくなりますが、ダメージが大きくなるかもしれないので、あまりやりたくは無いのですが…


しかしそのままくっ付けてしまう訳にはいきません。

取っちゃって正解でした。


塗装修正は無しのプランなので、剥げた所はそのまま。

欠けた部分は、足して手触りに違和感が無いようにします。


まだ新しいから、ショックだったでしょうね。

 

ハードケースに入っていても倒れた際には、中で折れている事はよくあります。

いずれにしても、倒れない様に気を付けて下さい。

そして弦は、しっかり緩めてね。

 

 

リフレット / Fender Stratcaster


おっと、撮る前に抜いてしまった。

いつも途中までやって気が付きます。


もしくは忘れたまま過ぎてしまいます。

 


3弦辺りもフレットが、こんなに減っています。

 

フレットの交換時期についても多い質問の一つです。

フレット交換するか否かについても、修理した方が良いか否か、聞かれた時と答えは同じです。

オーナーが決めればよいのです。

「このフレットまだ交換しないの?」→と言われたって音もビリつかないし、弾き難くもないし不都合が無いのですから。

「もう交換しちゃうの!」→と言われても交換したいのですから。

「修理した方が良いのかな?」と考えた時は、弾いていて不都合が無ければ無理にお金を掛けなくても良いと思います。

ネックの角度が狂ってたって、その人が弾く分に問題が無ければ修理する必要は無いのですから。

それでもと言う方は「ネックの状態がこうで、力木がこうなってて…」等々、修理屋が教えてくれますから、把握したうえでオーナーが決めればよいと思っています。

 

 

 


おっと、フラッシュが焚かさってしまった。「~さる」って北海道弁なんです。


身内が北海道にいたり、若い頃一人でバイクで回ったり、縁があります。

 

7日間、1日も連泊せずに走ったけど、「ほっかいどー、でっかいどー」と、誰が言ったか、ホントでした。
またバイクで行きたいな~
 
 

 

フレットのエッヂは斜めにし過ぎない様に仕上げます。

好みの差ではありますが、斜めに削り落してしてあると手抜きに見えて好きではないのと、ナットの溝の位置を余計に(特に1弦の位置を)内側に入れなくてはならなくなるのが好きでないんです。

 

 


 


 


 

Fenderのナットは作り慣れていないので思いの外、慎重になったりします。

昔若い頃、「あれ、何でちゃんとできないんだー…」とハマった事があります。

エレキの修理が慣れている人にはなんて事ないかもしれませんが、振動がヘッド側に逃げない様に、かと言って溝がきつ過ぎてはダメ。

どのナットも注意点は同じですが、これの場合ヘッドに角度が無い分ダメさが出やすいのです。(3弦にガイドが無いとホントやです)