落としちゃったんだと思います。
当時、伺ってはいるのだと思いますが、忘れてしまいます。
何故、壊れたかかは関係なく、
それに向き合うのみでございます。
ネック折れ修理の場合は、2通り見積もりを出すのですが、ボディ修理は塗装修正無し仕上げが基本になります。
割れ修理の修理跡は残る旨は伝えまして、ご納得されればそれ以上の見積もりはありません。
酷く割れている場合で削ったり、足したりするような修理は塗装修正有りの見積もりを出します。
割れ修理跡が残ります。
画像になると、粗が非常によく写るので困ります。
実際に見た時や、別角度から見れば多少良く見えます。
言い訳に終始していますが・・・。
普段製作をやる人ならバックごと交換しちゃえばきれいに難しく無く出来てしまうのだと思いますが、うちの場合は出来る限り部材は交換しないやり方ですので、割れてずれている部分を平らに戻さなければなりません。
力を入れて「パチンッ!」と戻ればラッキーなのですが、そうは簡単には戻りません。
亀裂部分の出っ張りが上下逆になってしまっていますから、力を入れて戻せる所までナイフでちょっとずつ削って調整します。
亀裂部分に隙間が出来てしまってはいけないので、ホントにちょっとずつ。
それも大変なのですが、このギターのようにサウンドホールから手が入るギターならまだましです。
小さいものは見た目が大したことない割れでも、修理自体はすんごい面倒な場合が多々あります。
中はこんな感じです。
当然力木も剥がれています。
掃除をする前にいじってはいけません。
掃除しました。
力木剥がれの見積もりをする際等、ホコリが隙間に入り込んでしまわない様に、ホコリも一緒に接着してしまわない様に掃除が先です。
ちなみに結構なホコリに見えますが、この位のホコリなら全然大したことありませんよ、全然。
ピックアップが付いています。
コードはボディバック6弦側の角に這わせます。
コードは根元でネジネジにならない様に、ピーンと張りつめない様に、ギターを振って音が出ない様に留めます。
次回はこのギターのネックべとべと直しです。