スタッフの山口です。
今回は番外編。先日よりHP内メニュー→在庫販売で掲載したOM-42CVのトップ交換の記録を見ていただきたいと思います。
見てください。絶句する程の大破っぷりです。
ここまで酷いと修理代にちょっと足せば同じギターを購入できちゃいますね。この場合高額な修理代を払ってもそれ以上の値段で売れる保証はありません。
オーナーが壊れたギターに対して余程のプライスレスな思い入れがない限り原価割れとなる修理はお薦めしませんがもちろん修理を選択する方もいます。
このギターのオーナーさんはこの状態で買い取りしてもらう方が経済的と判断したのでしょう。
ということで今回は修理の勉強のためにも自分がこの状態で買い取り、修理することにしました。
憧れの縦ロゴMartinが思わぬ形で自分の元にやってきました。
写真はまだスチーマーでダブテイルジョイントを温めていた様子です。
アジャストロッド仕様のマーチンはこんな感じです。
これは大変な期間を要するぞ、と思った瞬間です。
ライニングも新しくします。
元のシトカスプルースよりもどうせなら、と5年以上シーズニングされたアディロンダックスプルースを新調しました。
ブレーシングは元のトップ板から採寸し完コピします。
少し大きめにカット。
力木の前に先にロゼッタを作っておきます。
苦戦した記憶。
力木(ブレーシング)もアディロンダックスプルースにこだわりました。高さ太さもオリジナルを完コピして削ります。
約170年前にこのXブレーシングを発明したMartinさんは本当に偉大だと思います。
なんとなくギターっぽくなってきました。
迷った末スキャロップドブレーシングを選択。師匠はノンスキャロップ推しでしたが何となくスキャロップしたかったのです。
トップ板がほぼほぼ完成しました。美しい、、と思い記念撮影。長くなってしまうので前編はここまでです。空いた時間を使って進めているということもあり、ここまでで半年以上経過しています。修理というより製作に近いですね!「修理は製作の逆の工程になることが多いので製作工程を知ることはとても大切」という師匠の言葉が印象に残っています。
後編では完成までを載せたいと思います。完成品はHPのメニュー→在庫販売から既にご覧いただけますが、、
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。