スタッフの山口です。
今回はフレット交換を見ていこうと思います。通常Humming birdはネックバインディングがありますが、今回のHBはありません。Limited Editionなのでイレギュラーですね。
突板を破損しないようにナットを外します。
ナットが写真のように外せたら一安心です。
ナットは消耗品ですので外そうと思えば外せるけれど、弦交換ぐらいでは外れないように、絶妙な接着加減が必要とされます。
たまにガチガチに接着されてしまっている残念な場合は鋸で切れ目を入れて破壊しなくてはなりません。
指板修正時の画像を撮り忘れました。指板修正後はフレットを打ち、カットしてすり合わせます。
フレットの種類はご相談ください。実際に見て決めていただいても大丈夫です。
今回は一番よく使われる型番です。
弾いていてチクっとしないようにフレットの角を丸めます。一本一本丁寧に時間をかけます。とても大事な工程なのです。
フレット磨きは番手を3段階くらい上げながら最後はスチールウールで程よいピカピカ加減で仕上げます。
新品のフレットは気持ちがいいもんです。
基本的にナットは1フレットの高さに合わせて作り直します。元のナットを使われたい場合は底上げで対応もできます。
ナットも材料のご指定は可能ですが、基本的に象牙は新規でお造り致しません。動物愛護のためにも人工象牙と謳われるタスクにしましょう。
ご指定がない場合はお勧めである牛骨でお作りします。師匠の皆川も僕も牛骨が一番好きです。
ナットとサドル料金はフレット交換の金額に含まれますのでご安心ください。
牛骨以外の素材指定がある場合は追加料金が必要になります。
ナットが決まったら弦高を決められますのでサドルを作って行きましょう。
良い感じです。
指板もフレットも綺麗になって気持ちがいいです。
ピンボケしてますがフレットの端はなるべく立たせたいと思って仕上げています。斜めに落とし過ぎているのは弦落ちしやすいし格好が悪いです。
完成。ピックガードにハチドリが居ないのにハミングバードとは、、、なんとなく寂しい気がしてしまいます。
フレット交換をするタイミングは人それぞれです。弾いていて気にならないのであればまだ大丈夫です。
以前、自分のギターで長持ちさせようと高さのあるフレットに打ち替えたのですが高過ぎて抑えづらく、結局すり合わせして低くしたことがあります。
サドルもそうですがフレットも「高ければいい」というわけではありません。答えは「オーナーの好み次第」なのです。
今回も最後までありがとうございました。