スタッフブログ

ネックリセット / Martin


 

弦高が高くなってしまって弾き難くなってしまったら、調整します、調整では弾き易くならなければ修理となります。

弦高が下がらない1番の原因はネックの角度の狂いなのですが、これの修正の方法も2~3通りあります。

文章だけでは分かりにくいですが、ネックは抜かずネックヒーター(アイロン)で矯正したり、指板を剥がしてジョイント部にクサビを打って角度を戻す、あるいはアイロンとクサビ両方使ったりして角度を戻す方法があります。

この方法は決してダメではありませんが、根本的な修理とは言い難く、納期やコスト優先の対応策と考えるのがよいと思います。

ボディが歪んで角度が狂ってしまった分、ネックヒールを削り直してやるのがギターにとってもストレスのない修理でしょう。

大先輩の村山さんは、アイロンは持っていないとおっしゃっていましたので、「アイロンなんてやんね~よ。」と言う事でしょう。

 

ヒールを削りながら、考えるのはサドルの高さ。

イメージとしては、弦高1弦1.8mm、6弦2.4mmとしてサドルの高さ、但しブリッジの形状によっては、どちらかが出すぎたり、低すぎたり、その場合のバランス。

リセット後、リフレットする場合指板のどこがどの程度調整で削れるか、その場合計算上どの位考えと誤差が出るか、リフレットしない場合の多少のネックの反り、歪みの影響等。

このサドルの高さなら思惑通りです。

もうひとつ、ヒールを削りながら何度もチェックしなければならないのは、ネックのセンターがずれていないか。

センターを合わせていると、角度もついて行きますので、とても難しいです。


ヒールは接着しない状態で、テンションがかかっても隙間が出来ないよう調整します。


ジョイントの調整の際にセンターの位置がずれることがありますので、この時も注意します。


ヒールに隙間があるMartinは、アイロンかリセットか迷う余地は、ありませんね。