スタッフブログ

ネック折れ修理(塗装修正無し)/ Gibson Flying V


大分昔にネック折れを補強して修理してもらったそうです。


昔からの方法で、ロッドを2枚の板で挟む補強です。


裏から見ると分かり易いです。

ネックがマホガニーで補強材はメイプルです。


補強する意味でメイプルは間違えでは無いと思います。

ただし、木というのは膨張収縮を繰り返していますので、その事も想像しなければならない場合があります。

 

元の材と補強した材の動きに差が出て、ずれて段差が出来てしまった、そして折れた部分がまた離れてしまった、と言う状態です。

同じ材であれば問題ないかと言えば、新しい古いでも全く違う材の様ですし、難しい事です。

タイトボンドを使って折れたネックを修理する場合は、補強が無ければ将来的に折れた部分がもちませんが、その補強が仇になってしまったケースです。

ヘッドを引っ張ったら簡単に抜けてしまいました。

離れた部分が密着しなければ色々考えなければなりませんでしたが、掃除して叩いて戻したらピタッと収まるので、余計なことはせずこのまま接着します。

 

 


見た目、全く直っている様には見えませんが。


離れた部分の塗装のラインが整形の際に更に剥げてます。


見た目には関係なく、手触りは全く違和感がありません。


多少でも凹凸があると違和感が生じるので、整形は丁寧に。

今後将来的に補強部分に段差が出来る可能性が無い訳ではありませんが接着部分は、はがれません。

 

個人的には、タイトボンドを使っても補強をすれば大丈夫なのかと思っておりましたが、色々と聞いてみると有名ショップに依頼して、「補強してあります!」の修理でもヒビが入ってきたなんて話もありました。

当方では、補強は全くしませんので、補強するのであればそのケースに合わせて考えるかと思いますが、補強は通り一遍等にやるだけではダメで、技術だけでは無く、いろんな事を考えなくてはならないか分かります。

当方の考えは、一番密着する折れた部分同士を、信頼できる強い接着材で密着させる。これに尽きると思っています。

折角密着する部分を後から掘ったり、削ったりして他の材をつけてしまうのは、コストも上がり、色々と良い所が見出せません。

すごく強く、絶対折れない補強なら良いかと聞かれれば、それはそれでアクシデントがあった際にヘッド側で折れず、ヒールで折れてしまうのはもっと面倒になってしまう事が考えられ、ヘッド側で折れてくれても補強が入っている事で複雑化してしまう事もあります。

修理した部分は折れない、ただしアクシデントがあった場合は、ネックは折れてしまう事がある通常の状態が理想だと思っています。(修理部分は強いので、折れる時はすごく近くが折れます。)

 

 


ロッドナットまでくっつけてはいけませんので、ちゃんと工夫して作業しなくてはいけません。

塗装修正無しですので、剥げてもそのままです。


ロッドカバーが大きいので、ある程度隠れます。塗装修正無しでもこれはこれで、カッコよく見えます。


エレキは重いので、折れ易いです。

次のブログも多分またネック折れです。