スタッフブログ

ブリッジ修理(ピックアップ付き) / Takamine Guitar


 

タカミネギターのブリッジ剥がれです。

どのブランドもそうですが、普段やりなれないものは、何でもマーチンやギブソンと同じ様に考えて観察もせずに作業を始めてはいけません。

パーツの取り付け方には、各ブランドいろいろ工夫してある事があります。

特にピックアップ付きの場合、ブリッジに工夫がある事がよくあるので、外す際にP.Uを断線させたり、再セットし辛くなったりと、不具合が出ないよう、よく見て作業を進めます。

タカミネも何度もやってますが他と比べると、ほとんどやってないに等しいので、「きっと全部同じではないはず。」と用心しながら、進めます。

 


タカミネは、上下両側からP.Uがセットされています。


パーツは無くならないように、間違えないように、保管します。

ピックアップのピエゾの向きも、外れて分からなくならないようにテープで留めておきます。


めくれて凹んでしまった所は埋めて、平らにします。

合板トップなので、削ると違う向きの目が出てきます。

大きな空洞に、ピエゾが並んだパーツが入ります。

接着材で狭くならないようにしなければなりません。

固まった後からでは広げる術がありません。

しっかりセット出来ましたら、調整して完了です。

修理する上で、接着材を何を使うか、人によってはタイトボンド一本やりだったり、ニカワだったり、いろいろ使ったりと、それぞれです。

ブリッジの接着材を考える場合は、タイトボンドで強度は十分なのかと言う事、このギターを20年後にブリッジ以外もしくはブリッジの修理でブリッジをはがす可能性があるのか否か、等考えて決めます。

結果、1番はがれ難い(修理し難い)接着剤となります。

ただし、オベイションギターの様に問答無用で、アラルダイトで修理しなければならないものもあります。

 

 

このタカミネとオベイションは、1番最初にエレアコと言う物を真剣に考えたメーカーかなと思っています。

勿論、アリアやヤマハもよかったですが、オベイションギターの母国アメリカの、カマンミュージックコーポレーションはオベイションと同時にタカミネも代理店として取り扱っていました。

ですので、リッチーサンボラはオベイションでもジョン.ボンジョビはタカミネを使っていました。(画像のタカミネを見て 思い出してしまいました。)