ネックの角度が狂ったら、外して角度を修正してリセットしなければなりません。
古いギターであれば過去に、物によっては複数回ネックをリセットしてあるものも少なくありません。
修理する際は、今後また同じ様な修理が必用になった場合は、再度外す事も考えた接着剤を使わなくてはなりませんが、極稀に ”外れちゃこまります!” と間違えた接着をしてあるものに当たる事があります。
アコースティックギターは、接着で組立ててありますが、ネックジョイントに関しては接着で強度を保っているのではなく、テンションが掛かってもヒールが起きない様に組み込む精度で保っています。
ジョイントが緩んで角度が狂う場合もありますが、大体はボディの歪みが原因で角度が狂いますので、”簡単に外れないけど、はずせる様に” 付けなくてはならないのです。
左のギターは、”かなり外し難いかもしれないけど、がんばれば外せると思う” 位の接着の仕方でした。
ダブテールの底と指板の接着面に付いている黒い接着剤は、エポキシ樹脂系の接着剤で接着力に頼らなければならない場合に使う接着材です。
この黒くて、カチンコチンの接着材は、Ovation GuitarのClassic のネックジョイントに使われていたものと全く同じ。
Ovation Classicのジョイントは、他のモデルとは違い、ボルトオンではない精度の悪いジョイントなので、これでガチガチに固めるしかなかったのだと思います。
スーパーシャローボディの場合は、ヒールが短い事もあり、これで固めてもジョイントがもたずヒールに隙間が開いてしまう物も少なくありませんでした。