ネックリセットの例をいろいろ見て頂いていますが、当方のブログをいつも見て頂いている方にはお馴染みなので、「今回は、どんな感じかな?」と細かい所まで見てもらっているのではないかと思います。
ですがそろそろ、ネックリセットって?なんでネック外す?と言う声も聞こえて来そうな気がしますので、改めて説明申し上げます。
簡単に言うとネックの角度が狂ってしまったので、角度を直す為。
いろいろと修理を見たり聞いたりしている人からは、「ネックを全部抜かなくても直せるよ。」と言う意見も聞こえます。
力と熱で角度を矯正したり、指板を剥がしてジョイント部にクサビを打ち込んで角度を戻したり、いくつか方法はあるのですが、根本の修理にはなっていませんので、コストや修理期間の短縮等、天秤にかけてどちらが良いかと言う事。
もしくは、ネックリセットの技術が無い場合。
もうひとつは、ブランドやモデルによって熱矯正が効き易いものと効き辛いもの、ほとんど効かないものがあり、効き辛い物でも仮に上手く出来てしまっても近い将来必ず戻ってしまいますので、そうなると無駄になってしまいます。
ですので、ネックを抜かずに角度を直す事はいくつかの条件の元、行われる修理方法。
もしくは、構造的に外す事が難しい場合や、試に1回抜かずにやってみる、と言うケース。
ネックリセットした際にリフレット(リフレット・・・指板修正+フレット交換+ナット交換)は必ずしなければならない工程ではありませんが、指板に不具合は無くてもフレットに余裕があれば、すり合わせは必ずある工程です。
ですので元のフレットより、リフレットした場合は更に弾き心地は良くなります。
ネック角度が狂ってしまうのは、弦の張力でボディが歪んでその分ネックが前のめりになってしまう為。
ですので、弦は緩めましょうと言う理由です。
特にアコースティックギターのボディは、構造上避けられない現象だと思います。
弦を緩める、緩めないでコンディションは左右されると言って過言ではないと思います。
ヒールに隙間が出来てしまっているギターは論外ですので、リセットしましょう。