スタッフブログ

リフレット(フレット交換)/ Gibson L-OO


 

古いギターのリフレットです。

当方のリフレットの料金は、各工程を分けて設定せずに、指板調整、フレット交換、ナット交換等、必要な作業は込みの料金になっています。

ネックバインディングは有る無しに拘わらず同料金です。

指板調整の有無やバインディングネックに新しいフレットを打つ前の処理等、単純に手間が掛かる方が料金が上がる事が多いようですが、バインディングの無い場合のネックサイドの処理であったり、指板を調整せずに(触らずに)仕上げる場合も返って手間でもありますので、基本的に通常のリフレットでは料金に差は付けていません。

昔は、バインディングの有無で料金を分けていたのですが、それも然程大きな差は付けていなかったのですが(3千円差だった記憶)、バインディング付きのリフレットの方は得した気がして、バインディングなしの方はなんだかもらい足りない様な気がしていたので、十数年前から差を無くしています。


バインディング無しのネックは、横から見えるフレットの足部分の処理が面倒な場合もあります。


バインディングが有っても無くてもどちらが楽と言う事は無いのです。


ビンテージと呼ばれるオールドギターの古いパーツは素材を足して調整し直す事が良くあります。

 


リクエストによりますが、最近では牛骨ナットであってもエレキではオリジナルパーツを残す事があります。

 

当方は圧倒的にアコースティックギターの修理が多いでのでナットを作り直したり、ネックの角度を直すと同時にブリッジも作り直したりすることは良くあります。

作り直したパーツはオリジナルの雰囲気できれいに出来ている事が前提ですが、アコースティックの場合はそれで価値を大きく下げない様な気がします。

それはアコースティックの場合エレキと違い、修理しながら後世にのこしていくもので、特にソリッドのエレキギターが遺っている事と、アコースティックギターが遺っている事の意味が違う為ではないかと考えています。

そんな理由から、消耗パーツであってもオリジナルを遺して行こうとする変な価値観がエレキの世界についてしまったのではないかと思います。

エレキの世界しか知らない人は、取って置いても仕方ないアコギのパーツに拘ってみたり、アコギの世界しか知らない人は、エレキのオリジナルパーツに対しても特に未練がなかったりします。

理解はしていてもエレキの世界から来たアコギの修理依頼には時折、多少戸惑うことはあります。

(もちろん、アコギもオリジナルで状態が良い方が価値は高いです。)

エレキとアコギのオリジナルパーツに対する価値観の温度差があるな~、と感じている今日この頃。