スタッフブログ

ナット交換 / Martin


 

久々にナット交換の様子を見て頂こうかと思います。

ナットはただの弦のガイドにあらず、チューニングにも演奏性にも音質にも影響する非常に重要なパーツです。

 

ナットを外す際は叩いて外すしかないのですが、がっちり着けてあるナットは無理に叩いてしまうとヘッドの突板を壊してしまう事になります。

ガッチリ付いていて、突板が分厚い場合はナットを半分に割ってから叩いて外します。

ガッチリ付いていますが、今回はそこまで突板は厚くないので、突板が割れないようにカバーして叩きます。(画像はありません、ご了承ください。)

突板が割れてしまうといけませんので2~3度叩いて外れなければ、叩いて外そうとせず半分にしてから外すことをお勧めします。

 

 

 


半分に切る手間はありませんが、ナットは欠けて溝に残ります。


残った部分は慎重に取り除きます。

 


溝の底を平らに調整する際、私の場合はこれから取り付けるナットの底にサンドペーパーを張り付けて、それで削って調整します。


大事なポイントは、ナットの密着度、各弦の溝の適正な調整、適正な弦の間隔、適正な大きさ、等。


小さく作る事が鉄則なので、大きくならないように作ります。

サイド面が平らではなく僅かでも膨らんだ形になると見た目や触った感じが気持ち悪くなります。

 


以上が踏まえられていれば大体いいナットです。

基本的に形は自由ですが、そのメーカーらしい形に作ってやる事が一番しっくりくると思います。

 

ナットが交換されているギターは沢山ありますが、修理者独自の形であったり、なんでもマーチンの形にしてしまう人とか、いろんな修理者がいます。

私個人的にはそれぞれ見慣れている為、そのメーカーらしくない場合は非常に違和感があるので、出来るだけそのメーカーらしい形に近づけます。