ネック折れです。
ヘッドが分離してしまっています。
大きく割れているので接着面も広く都合が良いです。
破片は使えない場合も稀にあるのですが、取っておいて頂けると助かります。
当方の場合、補強はしないネック折れ修理ですから、その接着剤がアジャストロッドに付いてしまわないように修理します。
アジャストロッドに付いてしまっては、ネックの調整が出来なくなってしまいます。
ナットの下の空洞が大きいですし、ペグも重たいですから折れるとなれば、このように派手に折れてしまうのでしょう。
接着の際に、ロッドまで接着してしまわないように、クランプした際に接着面が滑ってズレてしまわないように気を付けます。
そして、廉価版モデルではクランプの跡が付きやすいので気を付けます。
へこまないようにして、しっかりとクランプします。
塗装修正は無しの仕上げなので、磨きのみで仕上げてます。
こちらのようなシースルーを、塗装修正する場合、例え同じ色でスプレーしても、割れ跡を隠そうとして厚塗りしてしまうとシースルーではなくなってしまい、不自然になります。
どのように仕上げたいかはそれぞれです。
塗装修正すればそれなりにきれいになりますが、元に戻る事ではないという事が前提です。
塗装無しでも磨いた際、塗装が残ってきれいに仕上がる場合、ほとんど剥げてしまう場合もあります。
修理実績にいろいろな例がありますので、御覧なって、参考にして頂ければ幸いです。
出来るだけきれいに仕上げる理由は、「折れた跡が見えて、心が痛んでしまわないようにする為」もちろん他にも色々あります。
塗装修正は、しない理由もいろいろあります。
ブラックライトでも当てなければ、楽器屋さんでも欺く事が出来る位自然に仕上がる時もありますが、折れて修理した事実はあります。
その修理も、そのギターの歴史の一部として愛でて頂ければ幸いです。