クラシックギターのリフレット(指板修正、フレット交換、ナット交換、他調整)です。
よそでもきっとそうだと思いますが、クラシックのリフレットは珍しいです。
エレキやフォークギターの鉄弦は固く、特に高音弦側は小さなポイントで当たり続けて深く削れるので、いずれ交換が必要になります。
クラシックギターでも低音側の弦は金属が使われていますので、弾き手によってはフレットを交換する程減ってしまう事があります。
若しくはフレット交換が目的ではなく、指板修正が目的の場合があります。
今回は純粋にフレット交換ですが、その場合も新しいフレットを打つ前に指板調整をします。
※指板は調整上、フレットの並ぶ位置が真っすぐにつながる事と、指板の削れ等(押弦する部分)は無視した状態で平らに出来ていれば良いです。
エレキやフォークでは、指が当たる位置の指板が凹んでいるものやスキャロップした指板やキズ修正か何かでそこだけ凹んでいる指板を見ますが、修正する際は、こういった部分は無視します。
削り過ぎない事が鉄則です。
大昔、黒澤楽器のお茶の水駅前店でアルバイトしていた時代がありました。
昔の駅前店は、現在と違いアコースティックの店で、当時の黒澤の1番良いオールドを置いた店でした。(新大久保店になる前)
店に入って手前がフォークギター(+エレキ)そして店の奥側半分弱がクラシックギターのスペース、そこにはお金持ちのお客様や当時の常務や店長(山口さん)がいつも当時の私には難しい話をして盛り上がっておりました。
ただ、聞こえてくる声は、常務のでかい声ばかりですが、それでも色々勉強になりました。
そして製作家の方なんかも時折いらしていたのではないかと思いますが、澄雄先生(黒澤澄雄)以外知りませんでしたから、河野さんなどもいらしていたのかなと想像しますとなんともったいないことをしたと今更思ってしまいます。
一度、製作家の方とちょっとだけ周りに誰もいない時、話をして頂いたことがありましたが、誰だったんだろう。
当時は修理屋の今井さんが神様でしたから、製作家の方にはあんまり興味が無かった…。