フレットを抜く際には、半田ごてでフレットを温めながら作業するのですが、このパーロイドのインレイには絶対に半田ごてが触れてはいけません。
貝では無いので、間違うと一瞬で溶けます。
今回はすり合わせ。
ガムテープ等でピックアップを覆っています。
鉄粉が付いてしまうと取れなくなってしまい、出音にも影響が出てしまいます。
当方では、この段階ではまだマスキングはしません。
途中までは、指板と一緒にきれいにしていきます。
途中から仕上げ段階になってからマスキングテープをします。
この消しゴムみたいなもんで隅を研いだりします。
ブロンズ弦であれば画像の様に1,2弦のポールピースを下げます。
ニッケル弦なら1,2弦のポールピースはもっと上げて良いです…。
フレットはきれいに仕上げます。細かいキズがあるとビブラート中に「ショリショリ」なってしまいます。
目立ったキズがあれば演奏にも影響が出てしまいます。
こんなにピカピカしている必要はありませんが、滑らかでなくてはなりません。
ピカッとしようとして、各々サンドペーパーで磨く量が異なってはいけません、精度が崩れます。
いいですな~。
ブログ用の過去資料がまだ引越し前の物も残っていて、なるべく古い順からアップしているのですが、最近では、すり合わせや指板修正にこんなものを使っています。
これは、Neck Jig と言う物で、私の目的ではアジャストロッドの無いギターの作業に欲しかったものなのですが、引越し前では置く場所も無く、道具としては割と高価な物でなかなか買いそびれていた物。
ネックジグを自作している人もちらほらいらっしゃいますが、この精度と強度の物を自作するのは私には無理。
これ、一旦使いだすと、とても良いです。
勿論アジャストロッドの物にも、色々考えずに精度が出ます。
Neck Jig に関しては、またそのうちに折に付け触れるかと思います。