この状況は何と言えば良いのでしょうか。
以前1度聞いた事が…ショルダー部が潰れてリンゴのようになってしまう…アップル何とか…
こんな感じ→ https://www.m-guitars.com/blog/2118/
ネック(指板)がサウンドホール側へずれてしまって、弦高もかなり高くなってしまっています。
ズレを修正して、割れを接着しますが、1番重要な作業はこの修正箇所周辺の力木の剥がれをしっかり接着する事。
ズレを戻せばネックの角度もある程度は戻りますが、かなりな見た目の状況ですのでネックを抜いて角度を修正する事も予定しています。
ボディのズレを戻しただけで、角度も十分良い状態になってしまいました。
修理代も見積もりより大分安くなりましたー。
割れ修理は勿論大事ですが、それより力木の剥がれを見落としちゃいけません。
ちからぎっ!とは、よく言ったもんです。
指板(ネック)の状態は良くありませんでしたので、修正して新しいフレットに交換。
新しいフレットに交換したら、新しい第1フレットに合わせてナットも作り変えます。(もしくは調整します。)
このような事も勿論ですが、あんな事やこんな事いろんな事が起きなように、弦は必ず緩めましょう!
335のように中心にブロックが入っていたり、厚い板にネックが付いているギターであればそんなに心配しなくても大丈夫かと思いますが、
製作家の先生や、有名なメーカーが緩めない事を推奨してもそれが「アコースティックギター」であればしっかり緩めましょう。
いつの頃からか、クラシックギターをクラギと呼んでフォークギターをアコギと呼ぶ人が出てきましたが、どっちもアコースティックギターでございます。