リフレット(フレット交換)なので、この指板(フィンガーボード)のアールをどうにかしなければなりません。Fenderみたいだ。
ネックの状態をある程度判断する為にバインディング(指板サイド)のラインを見ますが、おそらくそれだけを気にするばかりに、サイドばかり削り落としてしまったのかと想像します。
リフレット(フレット交換)なので、この指板(フィンガーボード)のアールをどうにかしなければなりません。Fenderみたいだ。
ネックの状態をある程度判断する為にバインディング(指板サイド)のラインを見ますが、おそらくそれだけを気にするばかりに、サイドばかり削り落としてしまったのかと想像します。
指板を剥がさなくてはならない場合と言うのは、大概ギブソンのロッド交換の場合ですが、こちらのMartinは何故、指板を剥がしているかと言いますと。
過去、指板の歪みの修正やリフレットなどで、指板が大分薄くなってしまい、ネックも反っているという状態で、今後ミディアムゲージを使用予定の為、指板の厚みを戻します。
修理等でネック折れと並んで依頼が多いのがリフレット(フレット交換)ですが、フォークギターやエレキギターと違いクラシックギターはあまりありません。
クラシックの場合1~3弦がナイロン弦ですのでフレットがほとんど減る事がありません。
ですが、他のギター同様、指板(フィンガーボード)が歪んでいるものは、フレットを取って指板を修正しなければなりません。
どのギターの指板を修正する際も、ストレートにする事が一番の目的ですが、それに到達するためにバランスが悪くなっては元も子も無くなってしまいます。
10歩引いて、仮にバランスが崩れても、弾き易くなれば良いのですが、弾き難くなってしまっては全く意味の無い事になってしまいますので、リフレット(指板修正)する以前にネックの修理をしなければバランスが保てない場合があります。