スタッフ山口です。
さっそくインパクトのあるWピックガードの画像からです。このギター、やることは色々ありますが今回はまずは弦高を下げるために薄くされてしまったブリッジの底上げをします。
ブリッジが塗装面に接着されていた場合、接着力は弱いです。ニカワもタイトボンドも木の繊維同士が密着して初めて優れた接着力を発揮します。
ピックガードが剥がれかけていたのでついでに剥がしました。ベタベタを綺麗に除去するのはいつも苦労します。
薄くなったオリジナルのブリッジに2mm厚くらいのローズウッド板材を底面に接着しました。
サイドを綺麗に揃えて、板材で閉じた穴も慎重に開けます。
しっかりと密着できていれば強度に問題はありません。よっぽど注意深く見なければ気付かないほど馴染んでいます。
反対側も。ストックから似ている木目や色味のものを選んでいます。
いざ接着!!、、
、、の前に、
これでタイドボンドのパフォーマンスを充分に発揮できるのです。
厚みが出てルックスもサウンドも良くなりました♪
この後ネックリセットを行ったことで最終的にはこんな感じに。自分的にはちょっと高めな気がしますが全く問題なしです。
ネックリセットを行う際、ブリッジが薄ければ今回のように底面を足して本来の厚みに戻すか、ブリッジを新調することをお勧めします。正規の高さのブリッジに合わせてネックの角度を修正すればそのギターの本来の音を取り戻すことができるからです。
ブリッジはトップ板(サウンドボード)に直接振動を伝えるとても大事な役割があります。ブリッジの厚みによって音が変わるのは至極当然なのです。
次回はこのギターの続きをお届け致します。
今回も最後までありがとうございました。