サドルは、この位までが下げられる限界、バランスを無視すれば6弦側は下げられます。
ブリッジのデザインはもうちょっと1弦側が低ければ(薄ければ)良いのにといつも思います。
1弦の弦高…3.1~3.2mm
6弦の弦高…4.2mm位
当方では、ギターの使用が終わったら弦は緩めてください。と言っております。
一部の製作家のギターやテイラーギター等のように、「弦を緩めないでください。」と言っている例もありますが、おそらくネックの角度が狂ったりはしませんと言っているのではなくて、狂っても大丈夫、と言っているのだと思います。
アコースティックの構造である限り張りっぱなしで大丈夫なワケが無いのです。
シムの厚みのバランスを変えてネック角度を修正します。
牛骨で交換。
私が思うに大丈夫と言っている根拠はこれだと思います。
ネックジョイントはボルトオンなのでリセットはダブテールジョイントと比較すれば大幅な時間短縮が可能です。
特にテイラーは非常に考えられており、見習う他のメーカーもあるのではないでしょうか。
これならセットネックのような高い修理代が掛かりません。
1弦の弦高…1.9mm位
6弦弦高…2.4mm位
ヒール。ギターを構えて見える側
ヒール。見えない側
指板エンド
私がやったテイラーギターのネックリセットは、最初の頃の1~2本位はネックがはまる窪み周りの見た目がいまいちっだったと思います。
良いシムの作り方に気付くのはその後になってしまいました。
ヒールは窪みにはまっているので隙間が出来てしまうような事は無いのですが、シムの厚みのバランスが悪いとネック角度に問題が無くても、ヒールとボディの際の見た目が悪くなるのと指板エンド(画像拡大)に隙間が出来てしまいます。
ネックリセットは最初のうちはこのようにシムの厚みで調整が可能ですがリセットを繰り返していると、シムの厚みだけでは調整出来なくなってきます。
そうなったら他のメーカーのギターの様にヒールを削って調整するしかなくなります。
いずれにしてもそのたびに修理代が掛かってしまうより、ネックの角度が狂わない管理をすることが先決なのだと思います。